![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新潟県IT&ITS推進協議会 > TOP > 活動報告 |
活動報告 |
ICT及びITSの先進事例の紹介や未来のITの担い手となる若手人材の育成に繋がる素地の構築・資質の発展を図り、地域における利活用の需要喚起をするため、標記コンテスト及びセミナーを開催しますので、関心のある多くの皆様の参加をお待ちしております。
○日時 平成30年2月7日(水) 10時から15時40分まで
(開場:9時30分から)
○会場 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター中会議室302
(新潟市中央区万代島6-1)
○定員 150名(当協議会会員以外の方も参加もいただけます。)
※お申込みが多数の場合は調整させていただく場合があります。
○入場料 無料
≪プログラム≫
■「にいがた暮らしIoTアイデアコンテスト2017 開会・作品審査」
小型コンピュータ Raspberry Pi (ラズベリーパイ)を活用した、県内の学生が制作したアイデア作品をデモンストレーションし、優秀作品を決定します。
■「IT政策セミナー」
(1)情報関連施策説明
「平成30年度情報通信関連施策」
説明者:総務省信越総合通信局情報通信部長
鈴木 厚志 氏
(2)特別講演
「オープンデータの基本と利活用のポイント」
講師 :内閣官房オープンデータ伝道師
一般社団法人 コード・フォー・ジャパン 代表理事
関 治之 氏
■「にいがた暮らしIoTアイデアコンテスト2017 表彰式・閉会」
≪申込方法≫
パンフレットの参加申込書(チラシ裏面)に必要事項を御記入のうえ、当協議会事務局(新潟県庁情報政策課)あてに電子メールまたはファクシミリにてお申し込みください。
H29Pamphlet.pdf≪申込締切≫
平成30年1月31日(水)17時必着
※詳細はパンフレット(添付ファイル)を御参照ください。
≪お問い合わせ・申込先≫
新潟県IT&ITS推進協議会事務局
(新潟県総務管理部情報政策課内)
電話:025-280-5106
ファクシミリ:025-283-3801
電子メール:nitits-pc@pref.niigata.lg.jp
Copyright(C) 2009 Niigata IT ITS Council. All Rights Reserved.
運営:新潟県IT&ITS推進協議会