新潟県とICT推進協議会では、ICTをより効果的に活用することにより県内の地域活性化を図るため、セミナーを開催します。
記
1 開催方法:YouTube動画配信
2 日程:令和5年9月29日(金)~10月31日(火)
3 参加費:無料
4 参加方法:下記URLから視聴
5 内容:
(1)「海外のスマートシティ事例 日本への適用についての考察」
講師:伊藤忠テクノソリューションズ
(2)「沖縄の交通などのオープンデータ振興活動について」
講師:一般社団法人沖縄オープンラボラトリ
(3) 再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLl5Xtga1ga6VHuqPvaFlrk8EUF5QJnrF5
新潟県ICT推進協議会と新潟県ICT推進課では、新潟県のDX推進に携わる未来のICT人材確保のため、ICT関連企業・団体の方々にご協力いただき、ICTの仕事の魅力などについてのインタビューを掲載しております。
掲載は新潟県のホームページで行っておりますので、下記URLからご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/ict/interview.html
今回掲載者
・株式会社BSNアイネット 執行役員 技術開発部長 落合里美 さん
令和5年度総会を開催し、会員の皆様から下記の議案について、すべて原案どおり承認いただきました。
<議案表決結果>
・議案第1号 令和4年度事業報告
・議案第2号 令和4年度収支決算
・議案第3号 令和5年度事業計画
・議案第4号 令和5年度収支予算
・議案第5号 役員等について
新潟県ICT推進協議会と新潟県ICT推進課では、新潟県のDX推進に携わる未来のICT人材確保のため、ICT関連企業・団体の方々にご協力いただき、ICTの仕事の魅力などについてのインタビューを掲載しております。
掲載は新潟県のホームページで行っておりますので、下記URLからご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/ict/interview.html
今回掲載者
・総務省信越総合通信局 情報通信振興室 新納 真梨恵さん
新潟県とICT推進協議会では、ICTをより効果的に活用することにより県内の地域活性化を図るため、セミナーを開催します。
記
1 開催方法:YouTube動画配信(参加申込者にメールでURLを送付します。)
2 配信期間:令和4年9月27日(火)~10月31日(月)
3 参加費:無料
4 内容: ※詳細はチラシをご確認ください。
(1)デジタル革命の先にある新しい社会と地方企業の在り方
~地域から新しい社会をつくるデジタル革命への一歩~
講演者:慶応義塾大学医学部教授・新潟県健康情報管理監 宮田 裕章 氏
(2)DXを推進AI人材の育成とAIの活用事例
講演者:新潟人工知能研究所 技術開発部 部長 佐藤 修一 氏
(3)リモート時代のデジタルトランスフォーメーション
~ヴァーチャルを活用した協創へ~
講演者:キャノンイメージングシステムズ株式会社 品質本部 本部長 高野 智史 氏
(4)「新潟県アフターコロナを見据えたイノベーション創出支援事業」成果発表
5 参加申込
(1)期限:令和4年9月25日(日)
(2)方法:参加希望の方は、以下県HP内の申込サイトよりお申込みください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/ict/dxseminar-202209.html
6 協賛団体
情報通信月間推進協議会
仙石正和顧問退任記念講演および支援協力事業成果報告の動画について、令和4年6月9日(木)から令和4年7月7日(木)までの期間限定で公開します。
・5月19日に仙石正和顧問の退任記念講演。
公開終了
・令和2年度ITを活用した地域づくり支援事業および令和3年度ICT活用地域支援事業の成果報告動画
公開終了
・上記動画の再生リスト
公開終了
令和4年度総会をオンラインにより開催し、会員の皆様から下記の議案について、すべて原案どおり承認いただきました。
<議案表決結果>
・議案第1号 令和3年度事業報告
・議案第2号 令和3年度収支決算
・議案第3号 令和4年度事業計画
・議案第4号 令和4年度収支予算
・議案第5号 役員等について
ICT政策セミナーを開催します。
今年度のテーマ【デジタル化でどう変わる?どう変える?】
講演について、公開終了しました。
たくさん御視聴いただき、ありがとうございました。
【新潟県ICT推進協議会 会長挨拶】
講演者:新潟県ICT推進協議会 会長 中野 敬介
(国立大学法人新潟大学工学部自然科学系電気情報工学系列 教授)
【公開終了】
【デジタルが苦手な人を味方につけるデジタル改革】
講演者:喜多羅株式会社 Chief Evangelist 喜多羅 滋夫 氏
(元 日清食品ホールディングス 執行役員CIO)
【公開終了】
【コロナ禍の中でも、葉っぱの売り上げは、過去最高を更新
~デジタル化の推進で持続可能な地域づくりへ~】
講演者:株式会社いろどり 代表取締役社長 横石 知二 氏
【公開終了】
【ベース・レジストリで暮らしはどう変わる?】
講演者:デジタル庁 データ戦略統括 平本 健二 氏
【公開終了】
【オープンデータ利活用】
講演者:新潟県知事政策局 参与 佐藤 久信 氏
【公開終了】
新潟県とICT推進協議会では、ICTをより効果的に活用することにより県内の地域活性化を図るため、セミナーを開催します。
記
1 開催方法:YouTube動画配信(参加申込者にメールでURLを送付します。)
2 日程:令和4年9月27日(火)~10月31日(月)
3 参加費:無料
4 内容: ※詳細はチラシをご確認ください。
(1)
(2)
(3)(県アフターコロナを見据えたイノベーション創出支援事業)
チラシ
5 参加申込
(1)期限:令和4年9月25日(日)
(2)方法:参加希望の方は、以下県HP内の申込サイトよりお申込みください。
URL
6 協賛等
協賛団体:情報通信月間推進協議会
新潟県ICT推進協議会と新潟県ICT推進課では、新潟県のDX推進に携わる未来のICT人材確保のため、ICT関連企業の方々にご協力いただき、ICTの仕事の魅力などについてのインタビューを掲載しております。
掲載は新潟県のホームページで行っておりますので、下記URLからご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/ict/interview.html
今回掲載者
○株式会社新潟日報社 統合営業本部 吉田 悠希さん
○伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 情報通信第1部 佐藤 久信さん